『数学史図鑑』11月14日に発売!予約はこちらから

アポロニウス〜生涯と功績を解説!円錐曲線やアポロニウスの円とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
アポロニウス アイキャッチ

 アポロニウスは古代ギリシアの数学者として知られ、その功績は現代の数学にも大きな影響を与えています。

 特に彼の主著である『円錐曲線論』では、放物線、楕円、双曲線の性質を幾何学的に示し、アポロニウスを超える円錐曲線の成果は約1800年もの間出てこないほどでした。

 この記事では、彼の生涯だけでなく、彼の代名詞とも言える円錐曲線の研究やアポロニウスの円の発見などをざっくり解説!

 そもそも3種の円錐曲線である「放物線」、「楕円」、「双曲線」という名前はアポロニウスがつけたものだったんです!

この記事で主に扱っている時代と場所
時代紀元前262年頃〜紀元前190年頃
場所エジプト、トルコ
この記事を読んでわかること

アポロニウスの生涯

 アポロニウス(Apollonius,紀元前262年頃〜紀元前190年頃)は、プトレマイオス朝エジプトの時代に活躍した数学者です。

アポロニウス
アポロニウス
(出典:Giovanni Battista Memo, Public domain, via Wikimedia Commons)

アポロニウスの年譜

アポロニウスの年譜
紀元前262年頃

小アジアのペルガに生まれる。

 幼少期や家族構成等、詳しいことは不明。

若いとき
アレクサンドリアで学ぶ

 ユークリッドの後継者から学んだ。

その後

アレクサンドリアで研究をする

 教鞭をとりながら、自分の研究を行った。

紀元前222年頃

ペルガモンに引っ越す

 プトレマイオス4世の治世に呆れ、ペルガモンに移った。

その後

アレクサンドリアで研究をする

 ペルガモンから戻り、生涯をアレクサンドリアでの研究に費やした。

研究時期

さまざまな本を書く

  • 『円錐曲線論』を書き、放物線、楕円、双曲線の研究をする
  • 『平面の軌跡』を書き、アポロニウスの円を説明する。
紀元前190年頃

アレクサンドリアで死亡

アポロニウスの活動場所

 アポロニウスは小アジアのペルガ(現∶トルコ)で生まれました。

 当時の学問の中心地であったアレクサンドリアで学んだものの、プトレマイオス4世(紀元前222年即位)の放蕩ぶりに落胆して引っ越しを決意。

 地中海地域で2番目に大きな図書館があったペルガモン(現∶トルコ)へと移りました。

 プトレマイオス4世が紀元前204年に亡くなったことなどをきっかけに、アレクサンドリアに戻ったアポロニウスは、生涯その地で研究に没頭しました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事を読んでわかること