10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「連立方程式とグラフ② ~グラフから方程式へ~」です。
グラフの交点を連立方程式から解きます。
F数 10-13 連立方程式とグラフ②
F数 10-12 連立方程式とグラフ①
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「連立方程式とグラフ① ~方程式からグラフへ~」です。
連立方程式をグラフから解きます。
F数 10-11 方程式とグラフ②
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「方程式とグラフ② ~ \(~y=k,x=h~\) ~」です。
この式の意味を考えたうえで、グラフを書きます。
F数 10-9 一次関数の式を求めること③
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数の式を求めること③ ~2点から~」です。
グラフが通る2点の座標から、 \(~a~\) と \(~b~\) の値を求めます。
F数 10-8 一次関数の式を求めること②
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数の式を求めること② ~傾きと1点から~」です。
与えられた文章から必要な情報を読み取り、そのグラフの式を求めます。
F数 10-7 一次関数の式を求めること①
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数の式を求めること① ~グラフから~」です。
与えられたグラフから必要な情報を読み取り、そのグラフの式を求めます。
F数 10-6 一次関数のグラフ③
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数のグラフ③ ~グラフの書き方(傾きと切片)~」です。
傾きと切片の性質を利用して、一次関数のグラフを素早く書く方法を学びます。
F数 10-5 一次関数のグラフ②
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数のグラフ② ~傾きと切片~」です。
\(~y=ax+b~\) の \(~a,b~\) の値によって、グラフの形がどう変化するのかを学びます。
F数 10-4 一次関数のグラフ①
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数のグラフ① ~グラフの書き方(2点)~」です。
通る2点を打ち、直線で結ぶ方法で、一次関数のグラフを書きます。
F数 10-3 一次関数の値の変化②
10分で理解と演習ができるFukusukeとねこさまの数学教室。
今回は、「一次関数の値の変化② ~反比例の変化の割合~」です。
引っかかりやすいポイントに着目しながら、反比例の変化の割合を求めます。