数学間違い探し第6弾。有名な図形のトリックです。
1=2の証明??②
数学間違い探し第5弾。こんなところ、あんなところにも間違いが隠れています。
速さの平均??
数学間違い探し第4弾。速さの平均はなかなか難しいのです。
1=-1の証明??
数学間違い探し第3弾。これまた不思議な証明です。
1=2の証明??
数学間違い探し第2弾。証明のトリックを見破りましょう。
任意の三角形は二等辺三角形である??
数学間違い探し第1弾。証明の穴を見つけてみてください。
気づくと簡単な問題①
頑張って計算をすれば中3数学の知識で解けますが、あることに気付くと小学校レベルの知識で、簡単に解くことができる問題です。
数学が得意な人ほど解けない問題②
数学が得意な人ほどいろいろと考えてしまう問題第2弾です。頭をやわらか~くして、お考えください。今回は式の展開編です。
数学が得意な人ほど解けない問題①
数学が得意な人ほど解けない問題です。数学が得意科目の人もそうでない人も奮って解いてみてください。
ラングレーの問題
約100年前にEdward Mann Langleyによって出題された幾何の問題です。簡単なようですが、補助線なしでは解けません。補助線をどう使うかが鍵となります。