円周率やネイピア数、10までの平方根の近似値の語呂をまとめました。
何度も読んで近似値を覚えよう!
- 円周率$\pi$の近似値と語呂合わせ
- ネイピア数$e$の近似値と語呂合わせ
- $\sqrt{2}~,~\sqrt{3}~,~\sqrt{5}~,~\sqrt{7}~,~\sqrt{10}~$の近似値と語呂合わせ
- 英語圏での円周率の語呂合わせ
Ⅰ 無理数の近似値とその語呂合わせ
近似値と語呂の読み方を照らし合わせて確認をし、その語呂の意味を漢字から理解してみましょう。
数と近似値 | 語呂(かな) | 語呂(漢字) |
---|---|---|
$\pi$ 3.14159265 358979 3238462 643383279 | さんいしいこくにむこう さんごやくなく さんぷみやしろに むしさんざんやみになく | 産医師異国に向こう(かふ) 産後厄無く 産婦御社に 虫さんざん闇に鳴く |
$~e~$ 2.71828 1828 45904 | ふなひとはちふたはち ひとはちふたはち しごくわし | 鮒一鉢二鉢 一鉢二鉢 私語詳し |
$~\sqrt{2}~$ 1.4142 1356 | ひとよひとよに ひとみごろ | 一夜一夜に 人見頃 |
$~\sqrt{3}~$ 1.732 0508075 | ひとなみに おごれやおなご | 人並みに おごれや女子 |
$~\sqrt{5}~$ 2.2360679 | ふじさんろくおーむなく | 富士山麓オウム鳴く |
$~\sqrt{6}~$ 2.449489 | によよくよわく | 煮よ、よく弱く |
$~\sqrt{7}~$ 2.64575 | (な)にむしいない (「な」は$ \sqrt{7} $の$7$) (「い」は「いつつ(5つ)」のい) | 菜に虫いない |
$~\sqrt{10}~$ 3.1622 | みいろ2ならぶ (2が二つ並んでいる) | 三色2並ぶ |
$~\sqrt{6}~$あたりからは、ケタ数も少なくなるとともに、無理やり感が強くなっています。
特に、$~\sqrt{7}~$の “575” を「いない」と読む際、 “171” と勘違いしそうなので注意が必要です。
実際、$~\sqrt{5}~$までは学校でも紹介されることが多いものの、 $~\sqrt{6}~$ 以上は趣味の世界に入ってくるため、語呂を考える人が少なく、クオリティも低くなってしまったのでしょう。
他の覚え方や、今回紹介した語呂の続きもあるので、物足りない方は検索してみてください。
Ⅱ 英語圏での円周率の語呂
当然ながら、表1の覚え方は日本語でしか通用しません。
海外では、どのように無理数を覚えているのでしょうか?
その答えはズバリ、英文です。
円周率の近似値を例に挙げると、以下のような英文を暗記します。
How I want a drink , alcoholic of course , after the heavy lectures involving quantum mechanics! 量子力学を使う難しい授業の後には飲み物を、もちろんアルコールの入ったものを一杯飲みたいよ!
意味は一応つながっています。この英文のどこが円周率かと言うと・・・
各単語の文字数が$3.14159265358979$となっています。
これに関しても、たくさんの英文がネット上には溢れていますので、気になる方はいろいろと調べてみてください!
「一夜一夜に人見頃」って、単なる不審者では?
それを言い出したらキリがない。
「煮よ、よく弱く」だって、煮たいのに弱火かよ!
ってツッコミたくなる。
コメント
コメント一覧 (4件)
円周率ノート、素数ノートともに持っていますw
数学関係ないですけど、元号ノートとかもあるんですよね~
私は計算が苦手だったので日々簡単に計算できる方法を模索し続けた結果、そっちに集中し、テストの点数が良かった!なんてお世辞でも言えませんw
もっとはやくにこのサイト見つけたかった~泣
コメントの返信、ありがとうございます。
スポーツに例えれば走ることと同じくらい、数学における計算は基本的なことなので、
簡単に計算したいという気持ちは大事ですよね。
そのため、うちの学校の担当している学年では、計算のスピードと正確性を重視させています。
もったいないお言葉ありがとうございます。
毎週の更新頑張ります!!
これ、凄いですね…!
ただ、小学校の時は3.14を掛けるのが面倒であまり円周率は好きではなかったのですが(笑)
私の好きなアイドルは円周率140桁暗唱出来るんですけど、どの位覚えていらっしゃいますか?
Loftに「円周率ノート」っていうのが売っているんですけど、行が円周率になっていて(笑)
いつも楽しく拝見させてもらっています!
これからも楽しみにしています!
コメント今回もありがとうございます。
自分も円周率3.14のかけ算が嫌で、下敷きに
\(~3.14 \times 2=6.28 ~\)から\(~3.14 \times 30=94.2 ~\)までの計算結果を全て書いておき、
円周や円の面積を求める際には、それを見ていました。
ちなみに、円周率はこの記事に載せた語呂までしか覚えていません・・・。
また、LOFTには「素数ノート」というのもありますよ~。
いつもありがとうございます!!