方程式・不等式– tag –
-
【数学史3-6】紀元前に二次方程式?バビロニアには解の公式が存在!
バビロニアでは、二次方程式 x²+px+q=0 を、p と q の符号によって場合分けしたうえで、それぞれ独自の方法で解いていました。しかも、それらの方法は「解の公式」や「解と係数の関係」に基づいています。バビロニアの粘土板に載っている、各場合における解き方を紹介すると同時に、それらの解き方が「解の公式」や「解と係数の関係」に繋がっている理由を解説します。 -
【数学史3-5】バビロニアでは方程式は当たり前?連立方程式の独特な解法とは?
バビロニアでは、一元一次方程式は当たり前、2文字の連立方程式も様々な方法で解かれていました。現代の数学でも学ぶ「加減法」はもとより、xとyにあてはまる解を仮定してから調整する解き方も開発されており、古代エジプトを凌ぐ代数力を誇っていたことがわかっています。この記事では、そのバビロニアの方程式の解き方について解説します。 -
【数学的活動】パズルで始まり、方程式で理解!「数の鎖」で思考力を高めよう!
数学的な活動を取り入れたい先生方必見! 中1の方程式の単元で、数学が得意な生徒も苦手な生徒も楽しめる、パズル的な教材がこの「数の鎖」です。文字式や方程式の良さを感じられるだけでなく、思考力を要する課題にまで発展させられるため、様々なねらいや学力層に対応した教材となっています。 -
四次方程式の解の公式~フェラリが発見した経緯から公式を使った解き方まで~
ルドヴィコ・フェラーリが発見した4次方程式の解の公式とその証明、またその発見までの経緯について紹介します。 -
三次方程式の解の公式~カルダノとタルタリアの論争から公式の使い方まで~
ジェロラモ・カルダノが発見者として名を残している三次方程式の解の公式。その内容と証明と例だけでなく、発見に至るまでの経緯について解説します。
1