MENU
ホーム
Fukusukeの数学史めも
カテゴリー別
教科書数学
算数
中学数学
高校数学
大学・一般数学
数学雑学
数学パズル
数学教育
分野別
式と計算
方程式・不等式
関数・グラフ
指数・対数
三角比・三角関数
複素数
極限
微分・積分
平面図形
空間図形
ベクトル
数列
集合・論理
数論
確率
統計
レベル別
誰でも
中1修了
中2修了
中3修了
数学ⅠA修了
数学ⅡB修了
数学ⅢC修了
大学専攻以上
お問い合わせ
数学を歴史から学ぶ
Fukusukeの数学めも
ホーム
Fukusukeの数学史めも
カテゴリー別
教科書数学
算数
中学数学
高校数学
大学・一般数学
数学雑学
数学パズル
数学教育
分野別
式と計算
方程式・不等式
関数・グラフ
指数・対数
三角比・三角関数
複素数
極限
微分・積分
平面図形
空間図形
ベクトル
数列
集合・論理
数論
確率
統計
レベル別
誰でも
中1修了
中2修了
中3修了
数学ⅠA修了
数学ⅡB修了
数学ⅢC修了
大学専攻以上
お問い合わせ
ホーム
Fukusukeの数学史めも
カテゴリー別
分野別
レベル別
お問い合わせ
ホーム
集合・論理
集合・論理
– tag –
アキレスとカメのパラドックスとは?どこがおかしいかを解説!無限級数でなくても理解できる!
パラドックスの中で有名な「アキレスと亀」。足の速いアキレスが足の遅い亀に追いつくのは当然のように思えますが、古代ギリシャの哲学者ゼノンの考え方によれば追いつけなくなってしまいます。この記事では、ゼノンの考え方を図入りで説明しながら、パラドックスを解決する方法を紹介します。紀元前に無限の考え方を扱うのは難しかったようです。
2022年12月11日
2023年9月27日
歴史的功績の解説
1
閉じる