MENU
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学史
  • カテゴリー別
    • 数学の歴史
      • 数学通史
      • 歴史的功績の解説
      • 数学記号の由来
    • 教科書数学
      • 算数
      • 中学数学
      • 高校数学
      • 大学・一般数学
    • 数学教育
      • 数学授業ネタ
      • 数学教材
      • 数学ネタ
      • 便利な公式
      • 本の解説
      • 本の紹介
    • 数学雑学
    • 数学書籍
  • 分野別
    • 式と計算
    • 方程式・不等式
    • 関数・グラフ
    • 指数・対数
    • 三角比・三角関数
    • 複素数
    • 極限
    • 微分・積分
    • 平面図形
    • 空間図形
    • ベクトル
    • 数列
    • 集合・論理
    • 数論
    • 確率
    • 統計
  • レベル別
    • 誰でも
    • 中1修了
    • 中2修了
    • 中3修了
    • 数学ⅠA修了
    • 数学ⅡB修了
    • 数学ⅢC修了
    • 大学専攻以上
  • お問い合わせ
数学を歴史から学ぶ
Fukusukeの数学めも
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学史
  • カテゴリー別
    • 数学の歴史
      • 数学通史
      • 歴史的功績の解説
      • 数学記号の由来
    • 教科書数学
      • 算数
      • 中学数学
      • 高校数学
      • 大学・一般数学
    • 数学教育
      • 数学授業ネタ
      • 数学教材
      • 数学ネタ
      • 便利な公式
      • 本の解説
      • 本の紹介
    • 数学雑学
    • 数学書籍
  • 分野別
    • 式と計算
    • 方程式・不等式
    • 関数・グラフ
    • 指数・対数
    • 三角比・三角関数
    • 複素数
    • 極限
    • 微分・積分
    • 平面図形
    • 空間図形
    • ベクトル
    • 数列
    • 集合・論理
    • 数論
    • 確率
    • 統計
  • レベル別
    • 誰でも
    • 中1修了
    • 中2修了
    • 中3修了
    • 数学ⅠA修了
    • 数学ⅡB修了
    • 数学ⅢC修了
    • 大学専攻以上
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学史
  • カテゴリー別
  • 分野別
  • レベル別
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 複素数

複素数– tag –

  • 三角関数アイキャッチ

    複素数の三角関数

     $~\sin{x}~$が、$~\sin{z}~$だったら?  複素数の三角関数の定義や成り立つ公式、実数のときとの違いについて解説します。
    2020年6月18日2021年10月2日
    大学・一般数学
  • iのi乗

    虚数 $~i~$ の $~i~$ 乗はなんと実数になります。実際に $~i^i~$ を計算し、近似値を算出しました。 Ⅰ  $~i^i~$ の計算 Ⅱ  $~i^i~$ の近似値 Ⅰ  $~i^i~$ の計算 $~i~...
    2018年2月28日2019年8月11日
    大学・一般数学
  • 複素数の対数関数

    対数と言えば $~\log{x}~$ ですが、この定義域を複素数の範囲まで拡張すると、話が単純ではなくなってしまいます。対数関数の表し方とその導き方を紹介します。 Ⅰ 対数...
    2018年2月21日2019年8月11日
    大学・一般数学
1
サイト内検索
Fukusuke
数学史ライター&ブロガー
 私立中高一貫校で教員をしながら、数学・数学史の発信をしています。教科書に載っている数学には、過去の数学者たちの努力が詰まっている!
 その感動を月間8.5万PVのブログや著書で伝えています。
『イラストでサクッと理解 世界を変えた数学史図鑑』(ナツメ社)、『教養としての数学史』(かんき出版)
書籍・記事執筆のご相談はこちらから
この記事の目次