MENU
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学の歴史
    • 数学者
    • 文化史
  • カテゴリー別
    • 純粋数学
      • 算数
      • 中1数学
      • 中2数学
      • 中3数学
      • 数学Ⅰ
      • 数学A
      • 数学Ⅱ
      • 数学B
      • 数学Ⅲ
      • 大学・一般数学
    • 数学ネタ
      • 数学雑学
      • 数学パズル
    • 数学教育
  • 分野別
    • 式と計算
    • 方程式・不等式
    • 関数・グラフ
    • 指数・対数
    • 三角比・三角関数
    • 複素数
    • 極限
    • 微分・積分
    • 平面図形
    • 空間図形
    • ベクトル
    • 数列
    • 集合・論理
    • 数論
    • 確率
    • 統計
  • レベル別
    • 誰でも
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
    • 数学Ⅰ
    • 数学A
    • 数学Ⅱ
    • 数学B
    • 数学Ⅲ
    • 大学以上
  • お問い合わせ
数学を歴史から学ぶ
Fukusukeの数学めも
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学の歴史
    • 数学者
    • 文化史
  • カテゴリー別
    • 純粋数学
      • 算数
      • 中1数学
      • 中2数学
      • 中3数学
      • 数学Ⅰ
      • 数学A
      • 数学Ⅱ
      • 数学B
      • 数学Ⅲ
      • 大学・一般数学
    • 数学ネタ
      • 数学雑学
      • 数学パズル
    • 数学教育
  • 分野別
    • 式と計算
    • 方程式・不等式
    • 関数・グラフ
    • 指数・対数
    • 三角比・三角関数
    • 複素数
    • 極限
    • 微分・積分
    • 平面図形
    • 空間図形
    • ベクトル
    • 数列
    • 集合・論理
    • 数論
    • 確率
    • 統計
  • レベル別
    • 誰でも
    • 中学1年
    • 中学2年
    • 中学3年
    • 数学Ⅰ
    • 数学A
    • 数学Ⅱ
    • 数学B
    • 数学Ⅲ
    • 大学以上
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 数学史年表
  • 数学の歴史
  • カテゴリー別
  • 分野別
  • レベル別
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 空間図形

空間図形– tag –

  • 球台と球帯

     球を2つの平面で切り取ってできた球台について考えます。 Ⅰ 球台と球帯とは? Ⅱ 球台の体積 Ⅲ 球帯の面積 【Ⅰ 球台と球帯とは?】  前記事の「球欠と球冠」同様...
    2020年8月23日 2020年8月28日
    大学・一般数学
  • 球欠と球冠

     球を1つの平面で切り取ってできる球欠という立体について解説します。球欠の体積は、もとの球の半径に依存しない点が面白いです。  
    2020年8月16日 2022年2月12日
    大学・一般数学
  • シンプソンの公式(応用編②)

    シンプソンの公式は単純な積分のみならず、考え方次第では体積を求めるのにも使えます。 前回に引き続き、その例をいくつか紹介します。 Ⅰ 体積への拡張 Ⅱ 球の体積 Ⅲ...
    2018年8月9日 2019年8月11日
    大学・一般数学
  • シンプソンの公式(応用編①)

    シンプソンの公式は単純な積分のみならず、考え方次第では体積を求めるのにも使えます。 今回はその例をいくつか紹介します。 Ⅰ 体積への拡張 Ⅱ 三角柱の体積 Ⅲ 円錐...
    2018年8月2日 2019年8月11日
    大学・一般数学
1
Fukusuke
中高の数学教員ブロガー
数学、特に数学史が好き。授業中は数学史ネタ脱線もしばしば。授業と同様、ていねいに教えることを第一にブログ運営していきます。
この記事の目次