数論– tag –
-
2023はどんな数?素因数分解や約数、2023を含む数列を解説!
2023ってどんな数?2023は素数なの?という疑問に答えます!実は、2023は7や17で割りきれるため、素数ではありません。しかし、幸運数やハーシャッド数、ピタゴラス数にはあてはまっています。2023年の始まりにふさわしい、縁起の良さそうな式も紹介しているため、この記事を読むことで2023に親しみを持つことができます。 -
倍数判定法~7の倍数や11の倍数にも見分け方はある!? 証明含めて様々な倍数判定法を解説~
2の倍数かどうかは下1桁で、3の倍数かどうかは各桁の和でわかりますが、7の倍数や11の倍数はどう判定するのでしょうか? 各判定法の証明や必ず覚えるべきものを現役数学教員が解説。必要な判定法を覚えて、約分や素因数分解を効率的に行えるようになりましょう。 -
3×3×3の立方陣
平面における魔方陣はよく知られていますが、今回は3次元の魔方陣、すなわち立方陣と呼ばれるものについて紹介します。 Ⅰ 立方陣とは Ⅱ 立方陣の1ラインの和 Ⅲ ... -
3×3魔方陣のすごい性質
3×3魔方陣に関する性質の最終回。あっと驚く性質を紹介します。 Ⅰ すごい性質 Ⅱ 証明 ★魔方陣の関連記事はこちら↓★ ・「3×3の魔方陣の作り方」 ・「3×3魔方陣の... -
3×3魔方陣のもつ性質
今回は3×3魔方陣に隠された面白い性質について紹介します。 Ⅰ 両端平方和の法則 Ⅱ 中央積和の法則 ★魔方陣の関連記事はこちら↓★ ・「3×3の魔方陣の作り方」 ・「... -
3×3の魔方陣の作り方
縦・横・斜めの数の和がすべて等しくなるように数が配置される魔方陣。 この記事では、3×3の魔方陣の論理的な作り方を解説します。 -
積の魔方陣
3×3の正方形に数を埋めて、全ての縦・横・斜めの和が等しくなるのが通常の魔方陣ですが、今回は縦・横・斜めの積が等しくなる「積の魔方陣」について考えます。 Ⅰ ... -
旧ISBNコードのしくみ
2007年1月から13ケタとなったISBNコード。その前に出版された書籍のISBNコードは10ケタでした。現行の13ケタと比較しながら、10ケタのISBNコード(ISBN-10)について説... -
ISBNコードのしくみ
本の背表紙にある13ケタの数字はISBNコードと呼ばれ、本屋やネット上で本を検索する際に役立っています。その13ケタの中に施されている数学的な工夫について紹介します... -
円周率・ネイピア数・平方根の語呂合わせ
円周率やネイピア数、10までの平方根の近似値の語呂をまとめました。この語呂になっている理由や、漢字で書いたときの意味についても言及しています。その他にも英語圏における円周率の覚え方についても触れます。
1