テオドロスって誰?無理数の証明に利用したテオドロスの螺旋についても解説!【数学史6-9】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 古代ギリシャにおいて、ヒッパソスが証明した$~\sqrt{2}~$の無理数性は、ピタゴラス教団に大きな衝撃を与えました。

 ヒッパソスに追随する形で、$~\sqrt{3}~,~\sqrt{5}~,~\sqrt{6}~,~\cdots~,~\sqrt{17}~$の無理数性を示した人物こそ、キュレネ出身の数学者テオドロスです。

 彼は「テオドロスの螺旋」と呼ばれる図形を用いて、無理数であることを証明したとされています。

 この記事では、テオドロスがどんな功績を残して後世にどんな影響を与えたのか、またなぜ$~\sqrt{17}~$というキリの悪い数字まで証明したのかを解説します。

この記事で主に扱っている時代と場所
時代紀元前5世紀後半
場所ギリシャ
この記事を読んでわかること

テオドロスの生涯

 テオドロス(Theodrous, B.C.465頃~ B.C.398頃)は、現在のリビアにあるキュレネ出身の数学者です。

 「テオドロス」という名前には、古代ギリシャ語で「神の賜り物」という意味があり、歴史的に多くの学者や王族などの重要人物に付けられたため、区別する目的で「キュレネのテオドロス」という呼び方をすることもあります。

テオドロス(AIによるイメージ)
<図1> テオドロス(AIによるイメージ)

テオドロスの年譜

 テオドロスに関する情報はあまり残っていないため、大まかな年譜しか示すことができません。

ヒッピアスの年譜
B.C.465頃

キュレネで生まれる

活動期

キュレネやアテネで数学の研究を行う

 無理数の証明もこの時期に行われた。

晩年

キュレネでプラトンに無理数を教授する

 テアイテトスもプラトンと一緒にテオドロスから習った。

B.C.398年頃

死亡

 没した地に関する情報は全くない。

テオドロスの活動場所

 キュレネで生まれたテオドロスは、キュレネだけでなく、ギリシャ本土のアテネでも研究をしていたことが推測されています。

 プラトン(Platon, B.C.427~B.C.347)テアイテトス(Theaetetus, B.C.415~B.C.369)が、キュレネでテオドロスから無理数を教わったという記録から、晩年はキュレネで活動をしていたことがわかっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事を読んでわかること